ドゥカティ浜松のスタッフブログ

...
Ducati Hamamatsu

Staff Blog

こんにちは!

最近ライセンスサポートなどのキャンペーンもある為か、「初めて二輪免許取りました!大型バイク買います!」という方が大変増えている印象です。

しかし教習所で教えてもらえるのは法規や決められたコースをしっかり走れる「免許の取り方」であって、ライディングの仕方ではありません。

一方でドゥカティは、元気なエンジンとうまく付き合ってバイクを扱う楽しさを感じるように作られている為、”ただ乗るだけ”ではその魅力を堪能することが出来ない、かもしれません。

そこで今回は免許を取得したばかりの方や全く違うバイクから乗り換えられた皆さまにドゥカティの「ライディング」を楽しんで頂く為のライテク1ページ目をご紹介します!

基本のきの字、セルフステアリングの活用

いろいろブログにしたいことがあるのですが、今回はライディングの基本のきの字、セルフステアリングについて。

今から私いろいろと偉そうにウンチク垂れるのですが、私もこれができているかというと、まだまだでございます。

ただし「知らなくて出来ない」のと「知っているけど出来ない」のは雲泥の差。知っていれば「そうなるように頑張ろう」と正しい努力の仕方を知れるからです。

さて、まずバイクってどうやって曲がると思います?

多くの方が勘違いするのが倒せば曲がると思っている事。

確かにコーナーしているバイクの画像や映像は総じて倒しこまれています。そのため、「倒す=曲がる」と思われがちです。勿論それが間違いではないのですがバイクを倒すのは曲がる為に必要な要素の一つであり、倒したからイコール曲がるというものではないのです。

では曲がる為にはどうすればいいのか??簡単です。ハンドルを曲がりたい方向に切るのです。

当たり前~当たり前~

「いやそれぐらいわかってるわ」と思われるほど至極当たり前なことなんですが、これって実は難しい。

ハンドルを切る為にはタイヤを動かす必要がありますが、高い速度域で人間の腕の力だけでハンドルを切ろうとするのはかなり難しいのです。そこで活用するのがバイクのセルフステアリングという特性

セルフステアリングは、バイクを倒す⇒曲がるの間に起こるとーーーっても大事な現象です。

それは、「ハンドルが倒しこんだ方向に切れる」ということ。

タイヤは断面が丸い為、倒す事で自然とコーナーリングし、そして後輪の傾きを追いかけるように前輪(ハンドル)が自然と倒しこんだ方向へ切れていきます。

これを「セルフステアリング」と言います。

そしてこのセルフステアリング効果を邪魔するものがあります。

それがジャイロ効果と、「ライダーの力み」です。

特にバイクの免許を取り立ての方は慣れていないのもあり、どうしても体が緊張して腕に力が入り力んでしまいます。

力むとせっかくセルフステアリングで自然と切れようとしていたハンドルを無意識のうちに抑えてしまうのです。

さて、要約すると「ジャイロ効果に逆らってバイクを傾け力まずにセルフステアリングを最大限に活かす事」、これがコーナリングのコツのひとつです。

ジャイロ効果については後日逆回転クランクシャフトの件で触れたいな~とおもっています。

今回は初心者向けライテクのお話なので割愛。エンジンの話とライテクがつながるの面白いですよね~(^^♪

しかし力まない、ハンドルを押さえないって難しいですよね。そもそも無意識に力んでしまっているのですから、スポーツでもそうですが「無意識」を意識的に治すのは大変難しいです。

しかしまだバイクに乗り始めたばかりのそこのあなたはきっとこれをするだけで劇的に改善します。

「ニーグリップ」です。

ニーグリップが大事なことはきっと皆さまご存じかと思いますが、「なんでニーグリップが大事なのか」、セルフステアリングにも関係していますのでおさらいしていきましょう

腕の力を抜いて力まずに乗る為には、バイクに乗るとき「ハンドルにしがみつく」のではなく「太ももでしっかり挟んで踏ん張る」ことが必要になります。それがニーグリップなのです。

言い過ぎかもしれませんが、ハンドルには「手を添えるだけ」で十分なんです。

コーナリングするときは桜木〇道を脳裏に召喚してください。

走り出してしまったら、ハンドルにはアクセル操作の為とクラッチ、ブレーキ操作の為、イレギュラーへの対応の為に手を添えているんだ、それぐらいの意識で大丈夫です。

コーナリングはセルフステアリングに任せましょう。

さて、手を添えるだけにすると自然と太ももに力が入ると思います。腕でバイクにしがみつけないからです。ニーグリップです。

ニーグリップを意識してすれば腕から力を抜きやすくなるし、逆に腕から力を抜けば勝手に足に力が入ります。そしてニーグリップがしっかりできることで人馬一体、バランスがとりやすくなり、より倒しこみしやすくなります。

腕の力を抜く⇔しっかりニーグリップする⇒倒しやすくなる⇒セルフステアリングをより効果的に使える。

バイクに乗った翌日の筋肉痛は、腕ではなく脚に来るのが正解です。

ではどういうライディングポジションならニーグリップをして腕に力を入れなくても安定していられるのだろう。

速いバイクと言えばセパレートハンドルのスーパーバイクですが、スーパーバイクは前傾姿勢になるので、腰から下をしっかり使えていないとハンドルに寄っかかっているようなライディングポジションになってしまいます。力を抜いて乗車姿勢をしっかりしなければ全然曲がっていかないので、スーパーバイクは初心者向けバイクとは言えないのです。

例えば上の画像がお手本になるかなとおもうのですが・・・

彼の力の入っている所と体の曲がりは(多分きっと)こうです。黄色が体の線で、〇が力の入っている箇所です。腕に力が入っておらず、ニーグリップをしっかりして上半身は腕ではなく腹筋で支えます。体をかがめるようにすることで腹筋に力が入り、腕から力が抜けます。

一方で、免許を取ったばかりでスーパーバイクに乗り始めた方の乗車姿勢でありがちなのが、こうです。

下半身や上半身はバイクに乗っかっているだけで、腕で体を支えるような姿勢です。

これはネイキッドでも力を入れる場所は変わりません。

しかしどんな乗車姿勢でも「間違い」は存在しません。

「別に速く走りたいわけじゃない」「自分はこっちの方が好き」というかたは今のご自身のポジションが正解でいいと思います。

皆様各々の楽しみ方でバイクライフを充実させて頂ければと存じますので、今回のブログは参考程度に、バイクの構造や挙動にはそんなこともあるんだなぐらいに思ってくだされば幸いです。

そして私も「こうすればコーナリングうまくなりますよ!」的に書いておきながら、これを完璧にこなせるわけではありません。コーナリングもへたっぴです。バイクで重要なのは知識は勿論の事、何よりも「センス」。運動センス、ライディングセンス・・・こればっかりは天性のモノと長い時間の努力が必要なので、何事もあせらずに安全運転していきましょうね。

ではでは、セルフステアリングの解説はここまで!

こんな長文をお読みいただきありがとうございました。

下記は「ちなみに」話の余談です~

私DiavelV4に試乗したことがあるのですが、リアタイヤが非常に太い一方で、フロントタイヤは120/70ZR17と普通のスポーツバイクと変わらないサイズです。そのためコーナーで倒しこんだ時、リアタイヤの接地感はしっかり感じるのに、バイクはある程度倒れているのでセルフステアリングが働いて思っているよりコーナリングする、そんな感覚があって想像以上に曲がる、安心して曲がりやすいバイクなんですよね・・・って思うんですけど間違ってないですかね?笑Diavelオーナー様教えてください。

上記の点踏まえると実はDiavelって初心者にもやさしいんじゃ・・・?とか思ってます。グランツーリスモV4エンジン乗りやすいですし、足つきだって153cmの自分でも両足つきます。本当にいいバイクです。ロングセラーモデルになるのもわかります。

この走りやすさ、グランツーリスモV4エンジンの逆回転クランクシャフトも効果を発揮している、らしいので、その話はまた後日に・・・

ではでは、ちゃお✋

 

...
store

ドゥカティ浜松

〒435-0034
静岡県浜松市中央区安松町21-6
TEL:053-411-8880 FAX:053-411-8881
営業時間:(平日)10時〜19時/(土日)9時〜18時
定休日:毎週水曜日、第1第3第5火曜日